
私、頑張っているのに上司から認めてもらえないよ、、、



認めてもらうには、コツがあるよ!



40人以上の部下を持った経験があるからアドバイスしていくね。
こんにちは。なおぴんです。
職場で、頑張っているのに上司に認めてもらえない。評価してもらえない、、、
なぜ、同じような仕事をしている同僚は認めてもらえているのに、自分は認められないんだろう?と悩んでいませんか?
私は、過去に上司との人間関係で悩んでいた時期がありました。
認めてもらいたいのに認めてもらえない、、、なぜ?と思っていました。
でも、意識を変えて自分が少しだけ変わるだけで、少しずつ認められて、関係性が改善されました。
私が上司に認められるために本などから学んび、行動してきたことをお伝えしていきます。
また、私は40人以上の部下をマネジメントする立場で働いていた経験もあるので、上司と部下の両方の気持ちや考えが分かります。
- 上司から評価されたい
- どうしたら上司に認められるか分からない
- 上司と良好な人間関係を築きたい


上司から認めてもらう7つの方法


職場の上司から認められるための方法は下記の7つです。
- すぐやる
- 結果を求めて仕事をする
- 自分1人でやろうと思わない
- 方向性の確認をする
- 中間報告をする
- 完了報告をする
- 自主性を持って行動する
それでは、ひとつずつ説明していきます。
すぐにやる
仕事を依頼されたら、すぐに行動することを心掛けます。
目安として、15分以内に完了出来る仕事は、すぐにやります。
15分〜1時間、掛かるものは、優先順位を確認し当日中にやります。
1時間以上かかる場合や時間が読めない場合は、上司に期限を確認し、いつまでに完了させるか報告しておきます。
仕事を依頼した側と仕事を依頼された側には期限に対しての認識にズレがある場合が往々にしてあります。なので、認識を合わせておく事で「遅い、、」と思われずに済みます。
「すぐにやる」ことの積み重ねが評価につながっていきます。


結果を求めて仕事をする
結果が全て!とよく言われますが、結果を出す事に集中して仕事に取り組みます。
頑張ったら評価してもらえると思わないように注意が必要です。
私は、かつて「頑張ったら評価してもらえる」と思っていましたが、そうではないのです。
結果というものは、冷酷の様に感じますが、実に平等で公平なものです。
結果を出す為にプロセスにこだわる事が大切です。



頑張れば良いと勘違いしてました、、、
自分1人でやろうと思わない
責任感がある人ほど、自分でしっかりと仕事をして完遂させたいと思ってしまうものです。
また、1人で仕事を完遂させることが評価に繋がると思っていないでしょうか?
しかし、自分1人の力には限界があります。
周りに聞いたり、助けてもらったりしながら、力を借りて仕事をする事が必要です。
1人では出せないような成果を出す事ができたり、仕事をより早く終わらせる事ができる為です。
上司の立場からしたら、1人で完遂させたかどうかよりも、良い成果を出すことや、どのくらいのスピードで出来たかの方が重要です。




方向性の確認をする
仕事を依頼された時に、仕事の完成形のイメージと進め方について上司と擦り合わせをします。
この部分の考えが一致していないと、全く違う仕事をしてしまう可能性があります。
例としては「〇〇をもって完了で大丈夫でしょうか?●●さんと■■を使って進めようと思います」というような具合です。
中間報告をする
依頼された仕事を始めて2〜3割終わったところで、状況を報告します。
え?早くない?と思うかもしれませんが、、重要なタイミングです。
仕事を始めて2~3割終わったところで、報告をする事で仮に間違ってた場合はすぐに修正でき、時間のロスを最小限に出来ます。
また、仕事を始めてから気付いた疑問点などはここで解消できます。
報告は上司に確認される前にする事が基本です。聞かれてしまったら遅いのです。
完了報告をする
依頼された仕事を報告することはもちろんですが、依頼されていない仕事の完了報告もこまめにします。
自分がやった仕事を何も報告をしなければ、上司は何も知らないので、仕事をしていないと思ってしまう可能性があります。
優秀な上司の場合は、やった仕事を気付いてくれます。
しかし、優秀な上司は正直、そこまで多くないので、ほとんどの場合やった仕事に気付いてくれません。
なので自分から簡単でもいいので、仕事の報告をしておきます。



基本のホウレンソウだね。
自主性を持って行動する
自らで考えて、前もって行動をします。
指示を待つのではなく、これから発生する仕事を先回りして深く考えて行動をします。
ポイントは「行動する」です。
私はかつて、先回りして「考える」はしていました。
でも、行動までは移せていなかったのです。行動に移して始めて意味があります。
考えるだけでは、誰にも何も伝わりません。
指示が出てからでは「出来て当たり前」になります。
前もって行動すると「おっやるな!」となります。
まとめ


いかがでしたでしょうか?
職場の上司から認められるための方法は下記の7つでした。
- すぐやる
- 結果を求めて仕事をする
- 自分1人でやろうと思わない
- 方向性の確認をする
- 中間報告をする
- 完了報告をする
- 自主性を持って行動する
上司を変えることは出来ませんが、自分が変わる事はできると思います。
ひとつでも実行できる事があれば、実行してみて下さい。
読んでくださった方が、少しでも上司に認めてもらえるようになって頂けたら嬉しいです。
それではっっ!
コメント